
偶然知り合いから最近神社にはまっているんだよねと聞いた。
どうもお参りをするとよいことが起こるようになったと。
神道というのは、簡単に言うと「自分との対話」らしい。
農業と同じように年齢のせいなのかちょっと昔よりも信心深くなってきたのか。
それとも起業して、自分との対話が増えてきたからなのか。
ちょっと興味をそそられた。
そういえば嫁も前から御朱印を集めたいと言っていたな。。
そんなとき偶然立ち寄った千葉県野田市にある櫻木神社。

大きな鳥居が迎えてくれて久しぶりに神社もよさそう。

子供達もちょっといつもより背筋を伸ばして入る心構え(笑)
次女はなぜか羽を付けている。

サクラの絵馬がかわいい。


改めて今年は丑年だったんだと再認識。そういえば干支ってどう意味があるのだろう?


厄除けの大きな縄が!入るしかない。


手を清めて


子供も楽しそう


厄玉??ケンケンパで石にたたきつける!
なんてエンターテインメント性があるんだ。実際やるとなんだかスッキリ。




なんともインスタ映えしそうな撮影ポイント!


そして嫁さん念願の御朱印ゲット!
私はちょっと高かったけど、金の御朱印を購入。


これまた紫の墨でめちゃくちゃかっこいい!


実はこの神社に行く前にこれまた友人に教えてもらった吉方が分かるアプリを後で確認したら、なんと偶然良い方向にある神社へお参りに行けてました。



だんだん信心深くなってきたかも笑


そして、こちらトイレがSNSでも話題でしたがとてもきれい!


子供のトイレもなんてかわいいのだろう。


トイレの前には、トイレの神様が!


帰り際には、神棚の正しいおまつりの仕方もあり、ちょっと家に設置したくなってしまいました。
Googleマップで家の周りにどのくらい神社があるのかと思ったら、これがたくさんあるではないですか!
というか、そもそもなぜこんなにも神社が長年にわたり残っているのか等疑問も湧いてきてしまった。。
完全に神社巡りにはまってしまいそうな予感満載の初御朱印ゲットのお参りでした。
今後も本サイトにて神社巡りをつづっていきたいと思います。
P.S
その後仕事でもよいことが起きました。これは!さっそくご利益が!?(そういうよこしまな気持ちでのお参りはだめですね)
それでは!